適量では納得できない人のための理系の料理本

スポンサーリンク

料理を作るって、すごくないですか?

私は料理を美味しく作れるって、すごい技能だと思っています。なぜなら、料理は知識と経験がダイレクトに味という結果につながっていると考えるからです。ですので、料理を美味しく作れる人を私は尊敬しています。

しかし一方で、世の中には料理を壊滅的に不得意とする人種がいます。かく言う私も、料理はチキンラーメンや焼きそばUFO、頑張れば目玉焼き(なぜか気がつくとスクランブルエッグになる)を作れる程度の技能しか持ち合わせていません。

そしてそんな私のような人種からすると、料理に挑戦するためレシピ本を開いても、いつも思うことがあります。

適量 』ってどのくらい…?
あえて言いたい。適量を把握できる基礎スキルさえないんです。『少々』? …ハハッ。謎。と考えてしまう人種なんです。

だからこそ今回の記事では、私と同じように「スーパーのお惣菜コーナー」からの脱却を考える料理ビギナーの方におすすめの本を紹介したいと思います。

目指せ! お家で料理!

「理系の料理」

タイトルは「チューブ生姜適量ではなくて1cmがいい人の 理系の料理」です。まさに適量や少々といった、料理がある程度わかっている人向けに書かれたレシピ本とは逆の本だと言えるでしょう。

この本は分量や材料の書き方意外にも注目するべきポイントがあります。それが料理の手順についての解説です。なんとこの料理本。「理系」ならば馴染みの深いフローチャート(工程表)によって料理手順が解説されているんです。

チャートまで作ってあるとは、もはや何かしらの執念を感じます。

さて、こちらの本ですが、もちろん料理の上級者には向いていない本です。知っている工程をわざわざチャートで見せられるより、アレンジや時短方法が書いてあるレシピの方が有用だと思います。

でも…あえて、だからこそ上級者の方にも見て欲しいのです!

料理初級者は、このレベルまで分解して解説が必要なのか、という気付きや、理系が安心する手順の書き方など、また違った目線が手に入ると思うのです。

Amazonのサイトでは無料の試し読みもできますので、一度覗いてみるのはいかがでしょうか?

ちょっと補足

「理系の料理」はレシピを見るため以外にも「理系あるあるを楽しめる」という本でもあると考えています。料理本ではないのですが、もし理系あるあるが好きという方には以下の本もおすすめです。

理系の恋愛」を題材にした、あるあるを楽しめる作品です。Amazonにある試し読みの数ページでも結構楽しめるので、興味のある方は一度見てみてください!

また、このサイトでは本をお得に読むための方法について調べた記事があります。本を結構買う方におすすめの情報です。いかがでしょうか?

以上、料理ビギナーのための料理本紹介でした。料理は楽しみながら覚えたいものですね。