スチームパンク好きにおすすめのアイテム

スポンサーリンク

スチームパンクの世界ってワクワクしませんか?

歯車や蒸気機関を用いた、どこか古いイメージなのに未来的な技術を想像させるアイテムは、オーバーテクノロジーと既存の技術の融合であり、古い機構と未来が混ざり合った一種の芸術だと考えています。

そんなアイテムを手元に持っていたいと思ったことはありませんか? 今回はそんな人におすすめのスチームパンクアイテムをご紹介したいと思います。

おすすめアイテム

EXTAGON

王道的なスチームパンク腕時計です。
文字盤の雰囲気はもちろん、機械的な装飾など細部までこだわりが見えるアイテムです。普段使いはもちろん、部屋に飾るアイテムとしても魅力的です。

PATRICE OCEAN

こちらは文字盤の色が印象的な腕時計です。
数字の表示方法にもこだわりがあり、手作り感が楽しめる時計です。受注制作のため、注文後受け取りまで少し時間はかかりますが、その分プレミア感が高いアイテムです。

スチームパンクにちょっとしたアクセントを加えたこういった色合いも、なかなか魅力的ですね!

テーブルライト

独特の形のテーブルライトです。
蛇口がいいアクセントで、テーブルの雰囲気を一気に変えてくれます。ちょっと変わったインテリアを探している場合は非常におすすめです!

普段作業する机を一気にスチームパンク化してくれます。

ニキシー管時計

ニキシー管を使った時計です。
スチームパンク好きとしてはやはりワクワクするアイテムですよね! 暗い部屋で光るニキシー管は、このアイテムだから体験できる魅力があります。

部屋に一つあると雰囲気が一気に変わるアイテムです。

懐かしのハンドスピナー

少し懐かしいアイテムのハンドスピナーです。
歯車を存分に楽しめます。もちろんハンドスピナーとして利用してもいいアイテムです。ただ、回転する時間は他の商品に比べて長いというものではないので、やはりインテリア的な置物としての意味が強いとお思います。

机の上のワンアイテムとしては非常におすすめです。

Wood Trick

もしもあなたが、スチームパンクアイテムを手作りしたいならおすすめなのがこちらの「Wood Trick」です。

引用:WoodTrick公式サイト

スチームパンク好きとしては、やはり手を模したアイテムは外せないですよね。なんとなくですが、このアイテムを見ているとターミネーターを思い出します。あの手を見せるシーンは初めて見たとき驚きました…。

こちらのアイテムは全て木で作られており、接着剤なども使うことなく組み立てが可能です。組み立てたアイテムは飾るだけでなく、実際に動かすことができ、組み立て後も遊べるようになっています。

実際にWood Trickの公式チャンネルには動いている様子が動画でアップされています! 木で組み上げたものが動くってワクワクしますよね。

公式サイトではスチームパンク風アイテムの他に、車両や飛行機のモデルなど、様々なものが公開されています。また、どの商品も実際のサイズ感を動画で確認できるようになっているので、買う場合は参考にしてみてください。

道具を使わない3Dモデル

また、ほとんどのWood TrickのアイテムはAmazonなどでも購入が可能です。

Wood Trickの他にも「Ugears(ユーギアーズ)」からも木製組み立て立体パズルが販売されています。Wood Trickにはないアイテムも多数ありますので、こちらも見てみるのは面白いと思います。

お値段的にはWood Trickより、全体的に安い感じがします。

最後に

今回は「Ugears」の「メカニカルロック」を作ってみました。

サイズ的にはマウスと同じぐらいの大きさでしっかりとした作りになっていました。実際に数字部分を回すことで、ロックすることができるので鍵として使うことも可能になっています。

ダイヤル部分は木の摩擦で少し回しにく…かも?(初めて作ったので少しずれている影響かもしれません)

木の錠

作ることになれていなかったので、合計で4時間くらいは完成までにかかっていると思います。接着剤などは使わないので、手軽に作れたのですが、切り取りをミスしてしまうと代わりのパーツはないので始めて作る場合は単純な構造のものからがおすすめかもしれません。

今回作ったメカニカルロックも難易度的には簡単なはずなのですが、切り取りミスで何度パーツを割ってしまいそうになったか…。中間のパーツが少し変な曲がりかたをしていますが、なんとか誤魔化して使っています。

机の上にあっても違和感がないので、ちょっとした置物としても気に入っています! 実際に木の板から、こういった立体物が出来上がるという工程はなかなか楽しめました。

お気に入りのアイテムがあったら、何か作ってみてはどうでしょうか。